ディンプレックスのオイルフリーヒーターB03って?気になる電気代と暖かさレビュー|子供の居る家庭にオススメ!

ディンプレックスB03 レビュー家電

我が家の寝室が極寒で辛いため、ディンプレックスのオイルフリーヒーターというものを購入してみました!!

ネギ
ネギ

ネギはオイルフリーヒーターって初めて聞きました。

使用してみると、とても良くて、寝室が快適になりました!!

ディンプレックスってどんな会社?

英国の冬を暖めてきた|Dimplex【ディンプレックス】公式サイト
ディンプレックス公式サイトです。オイルフリーヒーターや電気暖炉など世界中から選りすぐったインテリアやファッション、フードに、ニッポンクオリティを加えたライフスタイル。そして、その先にある時間や体験、満足感。バーグマンが提案するのは、日本へ世界へ、その国にまだない、本当にいいものをお届けします。

1961年にイギリスで創立し、生活家電の販売を主としている、60年続く老舗ブランドです。

世界で初めてオイルヒーターを製造・販売したパイオニア!

生活家電分野においてもトップクラスのマーケットシェアを有しています。

日本での知名度はそこまで高くないですが、信頼の出来る会社ですね。

オイルフリーヒーターって?

なんと、オイルヒーターの良さをそのままに、オイルをなくして、より進化したものなんです!

オイルヒーターの良さは

  1. 空気を汚さない
  2. 乾燥しにくい
  3. 音が気にならない

というものでした。

このメリットに加え、ディンプレックスのオイルフリーヒーターは、さらに魅力的なメリットが!

ディンプレックスのオイルフリーヒーターの魅力

ディンプレックスB03 オイルフリーヒーター

https://www.dimplex.jp

  1. 空気を汚さない
  2. 音が気にならない
  3. 乾燥しにくい
  4. すぐに暖かくなる
  5. 移動が楽々
  6. 便利なタイマー付き
  7. 安心で安全を追求した機能

温風で埃を巻き上げないのと、燃料も必要なく、燃焼時の嫌な臭いや煙とは無縁♪ということで、綺麗な空気を保てます。

運転温については、ファンがついてないので、全くの無音。

そして、暖房=乾燥という固定概念で縛られて居たネギですが、温風を出さないので、体内の水分が奪われないんですね。

ネギ
ネギ

乾燥に敏感なネギですが、これは本当に乾燥を感じずに暖かくなるので最高に嬉しい!

そして素晴らしいのは、すぐに温まる独自の速暖テクノロジー!

これのおかげですぐに温めてほしいお部屋も陽だまりのような優しい暖かさに包まれます。

そのほか、子供が居ても安心、安全機能が充実しています。

子供が居る家庭にディンプレックスのヒーターをオススメしたい理由

チャイルドロックが未搭載のモデルにしましたが、実際に使用してみて、子供がいても安全だなと思える機能が満載でしたので、紹介したいと思います。

優れた静音性!

赤ちゃんや小さなお子様が居る家庭では音に敏感になっている親御さんも多いですよね。

例えば、寝ている間に寒くて暖房を起動したいけど、音がうるさくて起きてしまったらどうしよう💦という場合でもディンプレックスのオイルフリーヒーターならほぼ無音なので心配ありません!

過熱防止装置で安心!

オイルフリーヒーター 火傷ディンプレックスオイルフリーヒーター 火傷

小さい子供の皮膚は薄いので、少しの火傷でも重傷化しやすいです。

ガスや電気のストーブは火傷もそうですし、火事も怖いですよね。

そんな時こそ、オイルフリーヒーターがオススメ。

ネギ
ネギ

これは万が一触ってしまってもすぐには火傷しません。

上部の方は結構熱くなっているので触らないようにと注意しておく必要はありますが、ちょっと触ったからといって騒ぐ必要はありません。

側面はじんわり温かい程度でした。

転倒時電源遮断装置もついている!

4輪でかなり安定しているので転倒することも滅多になさそうですが、、

子供が親の見ていないところで激しく遊んでいて倒してしまったとしても、勝手に電源が切れるというのも安心ですよね。

ディンプレックスオイルヒーターB03の基本情報

ディンプレックスオイルフリーヒーター
製品名ECRB03
カラーホワイト/ブラック
操作方法ダイヤル式
チャイルドロックなし
運転切替400W/800W/1200W
平均表面温度約70度
コードの長さ約1.7m
リモコンなし
デジタルタイマー24時間/4時間帯
サイズ(幅×奥行×高さ)413×281×629㎜
本体重量約9㎏
暖房目安8畳〜10畳
省エネ自動運転なし
過熱防止装置(本体)あり
過熱防止装置(電源コード)あり
トラッキングコード(電源コード)あり
転倒時電源遮断装置あり
保証期間3年

ディンプレックスのオイルフリーヒーターECRB03を購入してみた

ディンプレックス オイルフリーヒーター 電気代

温度調節はダイヤルを回すだけ!

ディンプレックスB03 暖かさ

上のダイヤルが3段階で高温・中温・低音。ディンプレックス 暖かさ

下のダイヤルが細かい温度の微調整って具合です。

だいたいな感じで感覚でクルクルします。

組み立てはすぐ出来る!

ディンプレックスオイルフリーヒーター 組み立て

キャスターをつければ、早速使用できますので、お急ぎの方も安心♪

キャスターは指でクルクルを締めるタイプで、私でも数分で出来ちゃいました。

重さは女性でも楽々持てる!移動も簡単!

ディンプレックス 重さ

手でも持ち上げられるようにくぼみがついているので、簡単に持ち上げられます。

重さも9キロということで、いつも3歳の娘を抱っこしているネギにとったら軽いもんです。

ネギ
ネギ

中に灯油とか入っていない分、持ち上げても移動させても安心で嬉しいです。

しかもローラーがついているから部屋から部屋への移動も楽々。

ECRB03を実際に使用してみたレビュー!

我が家は暖房器具がないお部屋を寝室として利用しています(雪国に住んでるのに、過酷すぎる笑)。

夜中に子供を見ると布団を蹴飛ばしている確率99%。

子供の手足を触るとひんやりしていることが多いです^^;

ネギ
ネギ

私自身も寒いのは辛いので、これを使用するのが待ち遠しかったです。

電源が入っているか一目瞭然!

オイルフリーヒーター オススメ

通電していると、赤い電源ランプがつきます。

運転温が全くしないので、この赤いランプが作動しているかの目印になります。

タイマー機能で省エネ

ディンプレックス タイマー

4パターンまで登録しておけるようですが、我が家では、タイマーを2枠セットしています。

起床時にあったかくなっているように、午前6時〜7時と、

子供が寝る頃に暖かいように午後8時〜午後9時にセットしています。

必要な時だけ自動で暖めてくれるので、助かります。

心地の良い暖かさに包まれる

特徴的なのは、下に溜まっている冷たい空気を取り込み、上部から熱を放出する構造と、ヒーター表面からの熱で人や壁、床、天井を温める、独自のテクノロジー!

この特徴から、窓際に設置するのが効果的のようです。

ネギ
ネギ

とても期待していざ通電!

ギンギンに冷えて数分も居られないようなお部屋でも、電源を入れると割とすぐヒーターがボワーっと温まり、空間が暖かくなるのも思ったより早いです。

ただ熱々になるよりかは、ほんわかと空間全体が暖かくなる感じです。

寝る前の1時間でも温めておけば、子供を安心して寝かせれる、ストレスのない温度になっていました。

ディンプレックスの電気代は高い?

運転の切替は、400W・800W・1200Wとなります。

それぞれ、毎日24時間使用し続けるとすると、

  • 400Wで使用時…月に約6912円
  • 800Wで使用時…月に約13824円
  • 1200Wで使用時…月に約21000円

ざっくりですが計算してみました。

さすがに24時間毎日の使用は避けた層が良さげ。

我が家では、800Wをタイマーで2時間使用しており、月だと約1200円くらいとなります。

もはやこのディンプレックスがないとギンギンに寝室が寒くなるので、この月に1200円程度で暖かく寝られるのは安いくらいです!

B03に決めた理由と他機種との比較!

https://www.dimplex.jp/products/oil-free/lineup/

デインプレックスのオイルフリーヒーターは、全部でB01〜06まで出ていますが、ネギがチョイスしたのは、B03です。

数字が大きくなるほど、高性能でお値段も上がっていきます。

B01・B02・B03・B04・B05・B06の違い

B01は、とってもシンプル。

  • タイマー機能も未搭載で、ダイヤルを回せば暖かくなるという誰でも使いやすい設計。
  • 特に機能は不要でシンプルな操作を求める人に。

B02は、タイマー機能が搭載されたバージョンです。

  • 24時間、15分刻みでセット出来ます。
  • アナログ式のタイマーで15分刻みの細かいピンスイッチをお好みで押してセットします。

B03は、タイマー部分がデジタルに。

  • さらに1日4パターンON/OFFの設定が出来ます。

B04は、指先で操作可能なスマートタッチパネルに。

  • これまで2色展開だったのが、3色展開になります。
  • 機能も、省エネモードを搭載。

B05は、デザインが新しくなり、コードをしまう部分なんかもスマートに。

  • カラーは一色。
  • これまで本体重量が8キロ〜9キロだったのに対して、12キロに。

B06は最上位モデルです。

  • これも12キロ。
  • 他との違いは、曜日ごとのタイマーを設定出来ること。
  • スマホのアプリでリモコン操作も可能。
  • カラーは一色。

B03は使いやすさ抜群のエントリーモデル

そこまで高性能は求めないけど、付けっ放しにしたくないので、タイマーは必須でした。

という事で、B02とB03で検討することに。

結果、時間を変更したくなった時など、操作がより楽であろうB03に軍配が上がりました。

B04からは室温を一定に保ち、無駄な過熱を防ぐ、省エネモードが搭載されていますが、ネギ家では時間を決めて短時間の使用なので不要と考えました。

また、チャイルドロックもB04からですが、我が家の娘も3才半を過ぎ、言ってることも通じるので必要ないかと。

ネギ
ネギ

実際にダイヤルをイジって遊んでいた!なんてことも一度もありません。

B03を実際に購入してみて、我が家にはとても十分で満足しています!!

B01が誰でも使いやすいと記載ありましたが、B03も誰でも使いやすいと思います!

高性能はいらないけど、タイマー機能を求めているのであればB03をオススメします!

ディンプレックスB03はこんな人にオススメ!

  • 寝室で使用したい人
  • 子供が居て火事や火傷に気をつけたい人
  • 空気の乾燥が気になる人
  • とにかく軽量なのがいい人
  • いろんな部屋に楽々移動させたい人

使用感、操作性、電気代、全て満足しています!

サブの暖房機をお探しの皆様に是非オススメです!

ネギ
ネギ

安心で安全なので、子供が居る家庭に限らず、ペットがいる家庭やお年寄りにも使用してほしいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました